2014-01-01から1年間の記事一覧

年の瀬に今さらながらビル・エバンスを聴く

今年最後のゴミ出しが終わって、さて一休み。何かゆったりと見れる映画でも見たい。と思って、Huluで以前に書いたこの映画をまた見てみた。この季節にピッタリの雰囲気だと思ったので。「大停電の夜に」 - weekend_todo v2.0この映画の中で豊川悦司が演じる…

安いイヤホンを買ってみたら、とても当たりだった。

audio-technica カナル型イヤホン iPod/iPhone/iPad専用 レッド ATH-CK323i RD出版社/メーカー: オーディオテクニカ発売日: 2013/05/16メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見るちょっと前にヨドバシの店頭で試聴した結果、選んだのがこのイヤ…

川は必ず大海に繋がっている

一度頂上の目標を達成してしまったら、必然的に下りて来なければいけません。そこで、モチベーションが一気にダウンします。ライブ本番まで必死に楽器練習したのに、終ったあとは、2,3カ月平気で部屋の隅に放置したことある人が、いないとは言わせません…

いまどきでも年賀状が電子化できない理由

いまどきは、年賀状をスマホでサクッと作って、なんだったらそのまま... 「作成した年賀状を印刷し、あなたに代わってポストへ投函!」 【超絶便利】年賀状の作成も投函もスマホでめちゃ簡単にできてビビッた /アプリ「はがきデザインキット2015」がマジ…

「登るべき山はこれだったのか」とふと思った。

今までの自分の人生を山登りに例えてみれば、私はもうかなりのところまで登ってきたことになる。ここに来るまで、いくつもの分かれ道で行き先を選びながら、たどり着いたのが、今のここだ。どの選択も、そのときの最善だったのだから、今まで来た道は決して…

「人生 下り坂、最高!」

火野正平さんが出演する『にっぽん縦断 こころ旅』のテーマタイトル。 この気分は上り坂にいる若い人にはわからないでしょうね。下り坂は疲れることもないし、息もあがらない。こんなに楽しいことはありませんよ。 大江 英樹 - タイムラインの写真 | Faceboo…

私を押し流し、そして応援してくれているもの

朝、駅のホームで待っているとき、ふと、こんな情景が頭の中に浮かんできた。自分で水に浮かべて漕ぎだした筏だったのだが、徐々に流れが速くなって、どんどん急流になり、目の前に巨大な滝が迫ってきた!今年初めに私が漕ぎだした筏は小さく、流れも小さな…

自分の記事が恥ずかしいから、また書く

このブログを時々書いているわけだが、だいたい書いた直後から次の日くらいは、「またつまらぬ記事を書いてしまった。。。」と、ゴエモンのようなプチ嫌悪感に襲われるのである。だったら書かなければいいとつっこまれるのは目に見えているのだが、実は、ま…

流れに身を任せる人生だっていい

39歳。人生の折り返し地点を迎えた「中年」の苦悩について | 安達裕哉を読んで。そうだよねえ、うんうん。と素直に共感した。「中年の危機」という言葉がある。人は誰でも、中年期にさしかかる頃に、「このままでいいんだろうか」とか、「もっと別の生き方が…

「インターステラー」感想を書くのがもどかしい映画

前評判どおり、すごい映画ではあった。ワームホールやブラックホールを使っての旅の描写は、良く言われているように「2001年宇宙の旅」や「コンタクト」を彷彿とさせる。確かにその部分の映像の美しさと迫力は素晴らしいのだけれど、この映画が重厚なの…

「好き」は神様がくれたヒント

「好きだから上手くやれる」のではなく「上手くやれるから好きになる」 - ICHIROYAのブログを読んで。 そもそも「スケートが好き」と言う選手は、「スケートが好き」という「パッション」をカラダの中に宿してこの世に生まれてきたのだろうか。 そんなはずは…

メールはすぐ返信しなくても失礼ではない

言うまでもなく、仕事でメールを使うのは便利である。特定の相手に素早く、要件を、場合によっては重要な書類そのものすら瞬時に送り届けることができる。しかも、メールは、電話のように相手を邪魔しない。受け取る側は、自分の仕事の都合に合わせて、読み…

「自分で年金をつくる最高の方法」

自分で年金をつくる最高の方法 (コミュニティ・ブックス)作者: 大江英樹出版社/メーカー: 日本地域社会研究所発売日: 2013/03/15メディア: 単行本この商品を含むブログを見るを読んだ。最近、多くの会社で導入されている企業年金の一形態である、確定拠出年…

「オール・ユー・ニード・イズ・キル」

劇場公開時見損なっていた作品が出てきたので、iTunesで鑑賞。例えばゲームをするとき、途中でキャラが敵に撃たれたり奈落に落っこちたりして死ぬので、あらかじめヤバい場所に行く前にセーブポイントでセーブしておいて、死んだらそこから何度もやり直す。…

雪深い東北で教わった温かい寝方

目からうろこ!温かく眠るための『毛布の正しい使い方』が話題に | BUZZmag つまり、毛布は掛け布団の下ではなくて、敷布団の上に敷くのが温かい寝方だということだ。実は私は、これ、知っていた。それも40年近く前に。 まだ春浅い3月初旬、大学生だった私は…

英語にはない、日本の美しい言葉

『いってらっしゃい』『いってきます』に秘められた【言霊の力】 | 【WAVAL(ウェイバル) 】話題の波を起こすサーフメディアを読んで。日本の言葉って、本当に美しい。と胸の熱くなる思いがした。 「いってきます」=「行って、必ず帰ってきます」「いって…

「幻の光」デビュー作にして完成していた是枝ワールド

鬼才、是枝裕和監督の監督デビュー作であり、主演の江角マキコの映画デビュー作でもあるという。既に是枝監督の映画は好きで何本も見させて頂いているのだが、それらを先に見ていたからこそ、是枝監督がデビュー当時から醸し出していたこの味わいを楽しめた…

Chromebookを使うべきでない人、使うと幸せになれる人

Google Japan Blog: Chromebook がどなたでも利用いただけるようになりますとのアナウンスがあった。GoogleのOSが搭載されたノートパソコン、Chromebookがやっと日本国内で発売が開始される。AmazonにはChoromebookストアなる専用コーナーもできている。Amaz…

ブログは一気呵成に書く

ブログ書くのに、だいたい3回のうち1回位は書いてボツにしてるのである。書きかけていったん下書き保存して、あとで完成させようとか思ってたネタは、だいたいダメだ。 酔った勢いで一気に書いたりするのが、良かったりする。ブログって、新鮮さと勢いが必要…

気圧が低下すると体調が悪くなる

そういう関係があるのではないか? と気づいたのは、あのCDA1次試験の日がきっかけである。万全の体調で試験に臨もうと思って、前日は睡眠も十分に取り、午後の試験時間に眠くならないように、昼食は早めに、しかも少なめにした。それなのに、試験直前、何故…

iPhone6用のケースと保護フィルムはこれを選んだ。

さすがの出来のiPhone6。機種変更以来、その思いを日々新たにしながら、毎日気持よく使わせていただいているわけだが、良い道具には、それに相応しいアクセサリーをということで、私が選んで気に入っているケースと保護フィルムをご紹介。 シンプルで美しい…

溝の口の謎の道(その2)

溝の口の謎の道(その1) - weekend_todo v2.0 の続きである。この不思議な道は、地図で見るとこんな感じになっている。直線道路で囲まれた三角形地帯の中央を貫く、蛇行した、無駄に太い道路。やっぱり不自然である。これを衛星写真で見るとどうだろう?す…

過去と未来が交錯した1日

昨日は、午前中CDA講座同期生の中で1次試験に受かったメンバーが集まって2次試験対策の勉強会をした。共通の目的を持った人達だから、話題には事欠かないし、お互いが刺激しあったり、それが自然に励みにもなる、理想的な関係だ。2次試験に向けての具…

溝の口の謎の道(その1)

昨日、会社の近くの溝の口にある郵便局に行くとき、不思議な道を通った。この道は、今まで見たことはあったが通ったことがなかった道なのだが、ここを通ると郵便局に行くのに近いので、初めて通ってみた。そしたら非常に不思議だったので、一度通り過ぎた入…

【備忘録】 iPhoneでテザリング接続ができないとき

ノートパソコンをiPhoneにWifi接続してインターネットを使う、いわゆるテザリングにおいて、ノートパソコンの方からどうしてもiPhoneが見えず、テザリング接続ができなくなることがあった。ノートパソコンの側で何度も再検索しても、iPhoneの側で何度も「イ…

能力アンロック仮説

というものを思いついた。人はもともと、何でも出来る能力を持っている。 でもそのことを忘れて生まれてくる。何かを勉強したり努力したりすると、人それぞれいろいろな能力が開花して、技術や芸術やスポーツが出来るようになっていく。それは、ゼロから出来…

私のCDA1次試験対策(その2)

CDA

私のCDA1次試験対策(その1) - weekend_todo v2.0 の続き。電車の中など、ちょっとした時間に暗記の勉強をするために、iPhoneのアプリを幾つか試した結果、この2つがとても役立ったので感謝をこめてご紹介させて頂く。 単語BOXPro 単語BoxPro【クラウド…

私のCDA1次試験対策(その1)

CDA

昨日、CDA(キャリアカウンセラー)1次試験の合格通知が届いた。正直、合否はギリギリだと思っていたので、通知を見るまでは胃の痛くなる思いであったが、取り敢えず、ほっと胸を撫で下ろしているところだ。ところで、私が勉強するにあたって、ネットで多く…

「書くことは学びだ。」

どんな文豪でも、何千人もの人に向けて文章を書くことはできません。それは、満員のスタジアムと会話をするようなもの。ですから私は、作家のカート・ヴォネガットのアドバイスを守り、1人に向かって書くことにしています。 書くことは学びだ。自分の文章を…

通りすがりのキーボードに一目惚れ

昨日、USB延長ケーブルが必要になったのでヨドバシに寄った際、キーボード売り場の前を通りかかった時にふと目に留まった品。極薄、極軽、そして無駄な肉付きが一切なくて合理的なキー配置。かな文字を排してシンプルなキートップに刻まれた文字は薄いオレン…