最低賃金で募集。何か問題でも?

ワタミグループの居酒屋で、各都道府県の最低賃金と同額の時給でアルバイトが募集されていることが、4日の参院予算委員会小池晃副委員長の質問で明らかになりました(表)。小池氏は「十分に体力がある大企業が最低賃金ギリギリで雇用しているような状態を放置していいのか」と安倍晋三首相に迫りました。
ワタミ居酒屋 最賃と同額時給で募集/小池氏告発 体力ある大企業がこれではダメ

いやいや、最低賃金以下で人を雇っているなら法律違反であるが、最低賃金と同額が何故悪いんだろう?

最低賃金ギリギリの求人があるということは、その地域ではその条件でも人が採れるということで、そうではない地域があるということは、その場所ではその条件で人が採れないということ。最低賃金というルールの中で、企業も労働者も自由な経済活動をしているということであり、特に問題を感じないわけであります。
最低賃金を払っているワタミを批判するなら、最低賃金を上げればいいのでは - (旧姓)タケルンバ卿日記

その通りだ。

魅力ある企業には人が集まるし、魅力のない企業は人を集められず、淘汰される。

それが健全な、自由競争社会というものだ。誰でも知っていることのはず。

では何故、冒頭のような意見が出てくるのか? というところに問題の本質があると思う。

つまり、誰でも知っているはずの健全な自由競争が必ずしも行われていない状況に労働市場があったということなのだよね。

これまで、そのような本来の姿がなされず最低賃金でも人をかき集められたのは、デフレを続けて失業者というプールを維持しようとする異常な、それでいて最低賃金で人をかき集めたいような企業には万々歳な政策が続けられてきたからに過ぎません。しかし、そのような状況は既に終わりつつあります。
充分に体力がない企業が最低賃金ギリギリで低廉な労働力を雇うことはやむなしで... - すず黄 - すず黄 - はてなハイク

そう。終わりつつある。

やっと日本も、労働市場が健全な自由競争社会になろうと動き始めていると思う。

だから働く側も、これからは自分のキャリア、スキルを磨いて実力をつけることが大事だ。安く使われないために。