学生が勉強しないから就職で成績を重視するようにしよう! って何かやっぱり違わないですか?

就活、激変! 成績を問う企業が続出する理由 | なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか? | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

を読んだ。

日本の大学生は世界一勉強しないとのこと。その理由は、日本の企業は学生の成績を採用の参考にしないから。企業は大学の成績を信頼できないからバイトやサークルの話ばかり聞く。だから学生は学業よりそっちの方に力を入れる。学生に期待されない教員もやる気が失せてる。

確かにこれは憂うべき、負のスパイラルだろう。事実としてあることだとは思う。

では勉強させるためにはどうしたら良いか? 

この負のスパイラルを断ち切ることができれば、大学生にとって学業に力を入れることが報われる社会になっていきます。そのカギを握るのが、企業です。企業が大学の成績を明確に採用の参考にすれば、この「負のスパイラル」が逆に回転し、大学生が勉強するようになることを確認してください。

つまり、学業に力を入れることが就職に有利になるような仕組みを作れば、学生は勉強することになる。ということだ。

うーん、何かちょっと違わないだろうか?

結局は、就職のため。ってことだよね?

理想論を言うかも知れないけれど、大学は、「学びたい」と思う人間が、学びたいことを学ぶためのものではないのか?

就職に有利になるために成績を良くする。それって、大学での「学び」の本分と言えるのだろうか?

それと、大学生活で重要なのは、やっぱり学業だけではない。私は、自分の過去を振り返ってみて、そう思う。

大学時代というのは、一生の中でも、一番自由な期間だ。時間もたっぷりある。

そのたっぷりある自由と時間をどのように使うかで、その人の色々な面が現れる。

大学時代にのんべんだらりと過ごす人は、その後の人生も、のんべんだらりと過ごす。言い換えれば他人任せの生き方になる。

大学時代に自分のやりたいことに打ち込んだ人は、きっとその後の人生も、そのように生きる。

そういうことがあるから、採用担当者は、学業以外に大学で何をやっていたかを聞きたいのだ。

学生の採用に、今までより成績のことを気にしてみることには反対しない。でも私は、いくら成績が良くても、就職が有利になるために勉強だけをしてきましたという学生を採用したいとは、思わない。